hr要素
hr要素の役割
hr要素は、水平方向に罫線を引きます。
文章と文章の区切りなどに使われます。
hr要素はブロック要素です。
hr要素に設定できる属性
属性名 | 意味 |
align | 横方向の配置位置の指定。非推奨。 |
class | クラス名。CSSを適用するときなどに使用する。 |
dir | 文字表記の方向。左から右(ltr)と、右から左(rtl)を指定する。通常はltrなので、右から左へ表記する言語を使わないのであれば、指定しなくてよい。 |
id | ID名。CSSを適用するときに使用する。 |
lang | 言語コード。日本語、英語といった言語を指定する。html要素に記述してあれば、明示する必要はない。 |
noshade | 影をつけない。非推奨。 |
size | 線の太さ。非推奨。 |
style | スタイルシートを直接記述する。 |
title | 補足情報。テキストにカーソルを合わせるとtitle属性に指定した文字列をポップアップで表示する。 |
width | 横幅。非推奨。 |
hr要素の使い方
<hr size="20" width="100" align="center">
hr要素を指定すると、立体的な表示で罫線が表示されます。
なお、size属性は非推奨のため、幅を変えたいのであれば、CSSのheightプロパティを使います。同様に、width属性は、CSSのwidthプロパティで指定します。
noshadeを適用した場合
<hr size="20" width="100" align="center" noshade>
noshade属性を付記すると、立体的な表示をしなくなります。
なお、罫線は、hrを使わずとも、CSSのborder関連のプロパティでもひくことができます。
align属性
center | 罫線を中央に寄せます。 |
left | 罫線を左から引きます。 |
right | 罫線を右寄りに引きます。 |
align属性に取れる値は以上の3つですが、非推奨属性なので、CSSのtext-alignプロパティで指定します。
関連リンク
よく読まれている記事
- 右クリックメニューの表示が遅い【Information】
- 画像の一部にリンクを貼る(クリッカブルマップ【Dreamweaver】
- 一定時間でローテーションする広告【JavaScript】
- Dreamweaver【Dreamweaver】
- クリックした画像を拡大・縮小する【JavaScript】
UpDate:2010-4-2